〜保険医療機関であること、個人情報の取扱いについて〜
●当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
●問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」を守り安心して治療が受けられるよう努めます。
~明細書及び診療情報に関する文書の発行について~
●当院では、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。
●当院では、診療情報の文書提供に努めています。
〜新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取扱い〜
●新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
※当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生局に届出を行っています。
医療DX推進体制整備加算
- オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
歯科初診料の注1に規定する基準(歯初診)
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
歯科外来診療医療安全対策1(外安全1)
医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)
院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
歯科治療時医療管理料(医管)
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
口腔管理体制強化加算(口管強)
当院は、厚生労働省により定められた制度である口腔管理体制強化加算(口管強)の施設基準を満たしています。
歯科訪問診療料の注15(歯訪診)
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
歯科口腔リハビリテーション料2(歯リハ2)
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
口腔粘膜処置(口腔粘膜)
当院では、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固および蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えています。
手術用顕微鏡(手顕微加)
複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
歯根端切除手術の注3(根切顕微)
手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)
CAD/CAM装置を用いて、金属を使用しない白い冠や詰め物を作製しています。
レーザー機器(手光機)
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されているレーザー機器を使用した手術を行っています。
補綴物の維持管理(補管)
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
光学印象(光印象)
当院では CAD/CAM インレー制作時に光学印象を行う光学印象機器を設置しております。
-
睡眠時歯科筋電図検査(歯筋電図)
- 睡眠時に歯ぎしりの疑いがある患者さんに、夜間睡眠時の筋活動を測定するための機器等備えています。
-
う蝕歯無痛的窩洞形成加算 (う蝕無痛)
- レーザー治療に係る専門の知識、及び3年以上の経験を有する歯科医師が在籍しており、歯科治療のためのレーザー機器を備えた医療機関で、保険治療内でレーザーを使用したむし歯治療を行っています。